7月16日(日)に、ふるさと龍宮まつり内にて「N-MEN 2023」を開催します。
鍛え上げられたあなたの自慢の肉体・イカしたボディを大多数の観客が見つめる特設ステージで披露しませんか?

詳細等は、チラシをご覧ください。
たくさんの方の応募をお待ちしております!!

7月16日(日)に、ふるさと龍宮まつり内にて「N-MEN 2023」を開催します。
鍛え上げられたあなたの自慢の肉体・イカしたボディを大多数の観客が見つめる特設ステージで披露しませんか?
詳細等は、チラシをご覧ください。
たくさんの方の応募をお待ちしております!!
7月16日(日)に、ふるさと龍宮まつり内にて「龍宮Xゲーム」を開催します。
5人1チームで、仲間と協力してゲームに挑み、賞品を掴み取ってください。
詳細等は、チラシをご覧ください。
たくさんの方の応募をお待ちしております!!
5月18日(木)に会議所にて令和5年度の第1回理事会を開催しました。
年度初めから新入会員の承認もあり、良い雰囲気で理事会がスタートしました。
理事会終了後には2023ふるさと龍宮まつりの全体会議も行われ、部会分け及び部会での会議を行いました。
本年度は2日開催であり、コロナ禍前と同じ予定となります。皆様のご期待に沿えるよう、我々青年部が一つとなり笑顔で盛り上げていきます。
令和5年度は滑川YEGらしく楽しく笑顔溢れる活動を行っていきたいと思います。
令和5年5月7日(日)、午後4時よりパレス千寿(黒部)にて富山県商工会議所青年部連合会第47回定時総会が開催されました。当会より、9名で参加してきました。
総会終了後には、同会場にて大懇親会が開催されました。
令和5年4月15日(土)、午後4時より滑川商工会議所大会議室において滑川商工会議所青年部第45回通常総会を開催しました。
ご来賓の方々に御臨席賜り、慎重審議の中議案も無事原案通り承認されました。
令和5年度スローガン「Progress ~この仲間たちは最高だ‼~」を掲げ、
島会長を筆頭に滑川商工会議所青年部は新たな1年を笑顔と共に動き出しました。
総会終了後、海老よしにて懇親会を開催しました。コロナ禍であり、人数を縮小しての開催となりましたが、盛大に行うことができました。
ご臨席賜りましたご来賓、他単会の皆様ありがとうございました。
魂動委員会事業として、令和元年度滑川YEG政策提言の内容をまとめた冊子を制作しました。本会としては、はじめての政策提言活動となります。そのためノウハウが全くない状態からのスタートでしたが、滑川市、滑川商工会議所(親会)、およびYEG同志のお力添えをいただき、ようやく事業を終えることができました。みなさまに厚く御礼申し上げます。
この冊子では今年一年の活動の記録、および青年部案「海をテーマとした体験型パークの整備について」の具体的提案内容をまとめております。私たちの提言が今後の行政施策において参照され、そして地元・滑川のさらなる活性化することを願っております。
本ホームページにおいてもPDF版を公開します。ご自由にご覧ください。
冊子『海をテーマとした体験型パークの整備について』(PDF 28.3MB)
(全体計画)
(想定プラン)
3月25日(水)に次年度理事予定者も含めた合同理事会を開催しました。コロナの影響を考慮し、換気やアルコール消毒等の配慮を行いました。合同理事会では、9件の審議事項があり、4名の新入会員承認も行われました。今年度は、合計7名の新入会員を迎えることになりました。
合同理事会の開催後には、ふるさと龍宮まつり全体会議も開催しました。今年開催する龍宮まつりに向けて、話し合いを行いました。
令和元年度「卒業生を囲う会」を開催しました。本年度は4名の方々がご卒業。現役会員にとっては、多くのことを学ばせていただいた先輩方です。現役会員を代表し、吉田会長から卒業証書と記念品をお贈りし、卒業のメッセージをいただきました。卒業生のみなさま、長きにわたる青年部活動、お疲れ様でした。そしてたくさんの物事をおしえていただきありがとうございました。次年度からは、賛助会員として支えていただけたらと思います。
2月28日(金)レストラン エプリーズにて、交流会「志魂商才~先輩を訪ねて、未来を創る~」を開催しました。会頭や副会頭、専務理事を招待し、若手現役会員との交流を行うことで、親睦を深めました。
2月24日(月)にパノラマレストラン光彩にて、「滑川の未来~若手de地方創生~」を開催しました。今回は、昨年8月に開催した「2030SDGsカードゲーム」の際に講師をしていただいた公認ファシリテーターの氷見栄成氏を再度迎え、世界目線ではなく滑川を舞台に「SDGs de 地方創生」のカードゲームを行いました。
前回は青年部会員のみの開催でしたが、今回は所属する団体の垣根を越えて滑川市内の他団体(若手)に声をかけ、約30名の参加者となりました。「SDGs de 地方創生」のカードゲームを通して、地域の発展について学びました。
カードゲームでは、参加者が仮想の自治体の住民や事業主、行政担当となり資金や人脈を使い様々な事業を実行していきました。事業を実行することで、「人口・経済・環境・暮らし」の4つの指標が様々な変化を起こす内容は、自分たちの暮らす地域そのものでした。又、参加者一人ひとりに与えられた目標の達成と同時に、持続可能な開発目標の達成を目指すことは、大変難しいことであると再認識を行いました。
懇親会では、青年部会員だけでなく滑川市役所や滑川青年会議所の方々と限られた時間ではありましたが、ゆっくりと懇親を深めることができました。
2月19日(水)に第11回理事会を開催しました。
審議事項7件、協議事項4件の内容となりました。新入会員の承認もはかられ、一名の承認が可決となりました。今年度の新入会員は、本理事会終了後3名となりました。今後も、青年部活動をともにおこなってくれる方をお待ちしております。
又、次年度へ向けた計画(案)も協議事項としてあげってきました。年度がかわって、早くも1年が過ぎようとしております。今年度の事業等をしっかり行い、次年度体制へ繋げていきたいと思います。