1月30日に滑川商工会議所中会議室にて、彩教勉強会を開催しました。プライベートや仕事の中でもいかせる色彩知識を身につける事を目的として、AFT色彩検定1級認定講師の蓑輪千春氏を迎え「色彩」について学びました。

総勢19名の参加者で、色彩について学ぶことができました。講師の話を聞くだけでなく、アトラクションを通してより色彩について理解を深めることができたと思います。勉強会は、終始大盛り上がりとなりました。



1月30日に滑川商工会議所中会議室にて、彩教勉強会を開催しました。プライベートや仕事の中でもいかせる色彩知識を身につける事を目的として、AFT色彩検定1級認定講師の蓑輪千春氏を迎え「色彩」について学びました。
総勢19名の参加者で、色彩について学ぶことができました。講師の話を聞くだけでなく、アトラクションを通してより色彩について理解を深めることができたと思います。勉強会は、終始大盛り上がりとなりました。
1月25日(土)に、第10回理事会及び新年懇親会を開催しました。
第10回理事会では、審議事項4件、協議事項3件がありました。どの事項も、しっかりと審議・協議を行いました。次年度まで残り2ヶ月となりましたが、まだまだ事業を多く残しております。今年度をしっかりやり切り、次年度へのスタートダッシュも行っていきたいです。
新年懇親会は、海老よしにて、上田市長、今家会頭をはじめとする来賓の方々、ならびに本会OB会員の皆様をお招きし開催しました。清々しい心持ちのなか、来賓・OB会の皆様と新年の挨拶を交歓させていただきました。 途中、新入会員の紹介、そして昨年11月の臨時総会で承認された次年度役員のお披露目がありました。次年度会長予定者の橋本尚久君は、と次年度の抱負を語りました。 終盤では、「松・竹・梅」の豪華景品があたる恒例の「大抽選会」が開催され、盛り上がりをみせました。 本年も滑川商工会議所青年部をどうぞよろしくお願いいたします。
第9回理事会を12月19日(木)に「Bar ESORA」にて開催しました。毎年恒例となっている忘年会も兼ねた移動理事会ということもあり、理事以外にもオブザーバーの会員も参加していただきました。
議案としては、審議事項3件となっておりました。内容をしっかり審議を行い、多数の報告事項を共有しました。又、先月結婚をした川村副委員長のお祝いも行いました。
12月1日に滑川市民交流プラザにて、会員家族クリスマス会~愛円絆宴~を開催しました。日頃青年部活動にご理解をいただいている会員家族を招き感謝を伝え、楽しい交流を行うことができまた。総勢41名の参加者の中で、楽しい時間を過ごせたかと思います。楽しいアトラクションとして、サンタが登場した際には大変な盛り上がりとなりました。
令和元年11月28日(木)に臨時総会を海老よしにて開催しました。滑川商工会議所会頭である今家英明様をはじめとする来賓の方々に見守られながら、次年度会長予定者及び、次年度一部役員予定者、規約改定の審議を行い、承認を得ました。
その後、開催された懇親会では来賓の方々及び会員相互の親睦を深めました。
第8回理事会を11月20日に開催しました。来年開催予定となる「新年懇親会」と「彩教勉強会」についての協議や、人事案件に関する審議が行われました。
理事会終了後には、政策提言ワーキンググループが開催され、政策提言へ向けた進捗の確認等が行われました。
10月29日19時より、「ふるさと龍宮まつり青年部全体会議」及び「政策提言ワーキンググループ」を開催しました。「ふるさと龍宮まつり 青年部全体会議」では、今年度の反省点の共有や、来年度の開催に向けた確認等を行いました。その後は、「政策提言ワーキンググループ」を開催し政策提言に向けたテーマの絞り込み等を行いました。
本日、14時より滑川市民会館大ホールにて「滑川市民文化講演会」を開催致します。講師には、モーリー・ロバートソン氏をお招きし、国際ジャーナリストなど多岐にわたる視点から、「今、世界で何が起こっているのか?」と題して講演をいただきます。先ほど、会場の準備も完了いたしました。天候についても、出かけやすい気候かと思われます。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
尚、会場の開場は13時からとなります。駐車場につきましては、同会場以外にも近隣にご準備してあります。ご家族・ご友人とともに、ご来場いただけることを願っております。
お問い合わせにつきましては、滑川商工会議所(TEL:076-475-0321)又は(一財)滑川市文化・スポーツ振興財団(TEL:076-476-9120)までお願いします。
10月24日に地域志士交流委員会の事業である「CrossMeeting~相縁企宴~」をパノラマレストラン光彩にて開催しました。市内にて事業を行う青年経済人へ声掛けを行い、現役会員との交流を行いました。当日は、総勢26名が参加しました。「絵心伝言ゲーム」などのアトラクションも行い、和気藹々とした雰囲気の中、参加者相互の深い交流が行えました。
第6回理事会を9月18日、第7回理事会を10月17日に開催しました。次年度へ向けた議事や、交流を目的とした『CrossMeeting~相縁企宴~』、『会員家族クリスマス会』の事業に関する議事について、審議・協議を行いました。